flipbit : Workshop03

title3.png
Last updated 2017-08-13

大阪市立九条東小学校5年1組

2013年11月6日(3時間目〜4時間目)
大阪市立九条東小学校で5年生と2時限(100分)のワークショップを行ないました。

<ワークその1>「クチパクアニメーション」を作ってみよう!

まずはFlipbitの操作練習を兼ねて、
簡単なクチパクのアニメーションを作りました。
「あ、い、う、え、お」と発音した時のクチの形で
5コマの顔を描いていきます。

20131161116730365.gif 201311611144130510.gif 201311611153380364.gif 201311711285312345.gif 201311711292817750.gif 201311611152912992.gif

自分の顔を動かしたり、友だちの顔を見てみたり、
手を動かすだけでなく、身体を使って考えながら作ります。

<ワークその2>「歩きのアニメーション」を考えよう!

つぎはアニメーションの考え方を知るために、
「歩きのアニメーション」を作ってみます。
サンプルで用意した2013101614542446539.gif←このアニメーションを
どうすればもっと「歩いている」ように見えるのか?
全員で実際に体を動かし、観察し、意見を集めます。

今回は
「手を振る」
「ひざを曲げる」
「足を上げる」
「背景を描く」
「顔を動かす」
「かかとから着地する」
などの意見が出てきました。

集まった意見を元に、今度は一人一人サンプルアニメを修正し
「歩きのアニメーション」を自分なりに完成させます。

201311611405585493.gif 201311611385781442.gif 201311611412062984.gif 201311611405180721.gif 20131161141466382.gif 201311611414933259.gif

ワーク2では、一応の模範解答を用意しているのですが、
一人一人の試行錯誤の中で、偶然や上手く作れなかった例も含め
多くのバリエーションが生まれました。
ここで生まれたバリエーションを見比べてみることで、次のワークに繋げていきます。

<ワークその3>「いろいろな歩きのアニメーション」を作ろう!

ワーク2でたくさんのバリエーションが生まれましたが、
「歩き」と一言で言っても、実にいろいろな「歩き」があります。

例えば
「楽しそうに」歩く
「フラフラ」歩く
「セクシーに」歩く
「ぷりぷり」歩く

また
「ちいさい子供」はどんな風に歩く?
「年をとったおじいさん」はどんな風に歩く?
「怖いお兄さん」はどんな風に歩く?
「ミッキーマウス」はどんな風に歩く?
などなど

最後にワーク2の発展として
「歩き」に、もうひとつ要素を加えて
オリジナルの歩きアニメーションを作ってもらいました。

自分や周りの人たちは普段どんな風に動いているのでしょうか?
そしてどう動くと、どう見えて、またどう感じるのでしょう?

2013117912968740.gif 2013117925559584.gif 20131161218109311.gif 20131179224840067.gif 201311612131322380.gif 201311612181718083.gif 201311612182061999.gif 201311612192517755.gif 

20131161214355380.gif 20131161216535291.gif 201311612193477071.gif 201311612194428843.gif 201311612212066549.gif 201311612213760787.gif 201311612341178953.gif


今回のワークショップは
「アニメーションの制作を通して、身体の動きを観察してみる」
という動きのプログラムからもう一歩踏み込んで、
「観察から読み解いた動き方を使って、動きにメッセージを持たせる」
という表現のプログラムを行いました。

前日ギリギリまで難易度設定で悩みましたが
子供たちからは期待以上の内容が返ってきたと思います。
このワークショップは基本的には個人制作なのですが、
学校で行うと参加者間(クラス内)の意見交換や刺激が活発に起こるので
いくつものジャンプが多発的に発生して非常に面白いです。


もどる